DETAIL ペーパードライバー講習会社様の公式ホームページを制作
投稿日/2024.04.15更新日/2025.02.18
カテゴリー:制作実績

関西・関東・九州を中心にペーパードライバー講習事業をされている会社様から、ホームページ新規制作のご相談をいただきました。
目次
ご要望・リニューアルの課題
全国の講習業者を掲載し、ユーザーが簡単に業者を比較・検討できるサイトが欲しいとのご要望をいただきました。
また、講習を検討しているユーザーがスムーズに問い合わせできるよう、使いやすさと視認性を重視した設計をご希望されました。
課題に対する施策
都道府県別の業者検索機能を構築
全国のペーパードライバー講習業者を都道府県ごとに分類し、ユーザーが住んでいる地域の業者を簡単に探せるようにしました。
また、地域ごとの特性や講習内容の違いも分かりやすく整理し掲載しております。


業者ごとの詳細ページを作成し、比較しやすく
各業者の特徴や料金、対応エリアを分かりやすくまとめ、写真や口コミ、講習の流れを掲載。
ユーザーが比較しやすく、安心して選べるようにしました。
お問い合わせ導線を強化
各業者詳細ページに『この業者に問い合わせる』ボタンを設置し、スムーズに連絡できるようにしました。
ターゲットユーザー像(ペルソナ)
長期間運転していない初心者ドライバー
- 年齢・性別:30代女性
- 職業:会社員(オフィス勤務)
- 状況・目的:結婚・出産を機に車の運転が必要になったが、免許取得以来ほとんど運転しておらず、自信がない。子どもの送り迎えや買い物のため、安心して運転できるようになりたいと考えている。
上記の人物が抱える悩み・不安
- 運転に対する苦手意識が強く、一人で練習するのが怖い
- 駐車や車線変更、高速道路の走行に不安がある
- 子どもを乗せるため、安全に運転できるスキルを身につけたい
上記の悩みに対する解決策を提示
- 基礎から丁寧に指導してくれる安心感のある講習
- 実際の走行ルートや駐車練習を重点的に指導してくれるプログラム
- マイカーで練習でき、実際の生活圏で運転の不安を解消できる
デザイン制作
ペーパードライバー講習を検討しているユーザーが安心して業者を探せるよう、信頼感・親しみやすさ・使いやすさを重視したデザインを採用しました。
サイト全体(パソコン版)

1. テーマカラーと視覚的印象
優しい黄緑と白の組み合わせで、温かみのある印象を持たせました。
視認性の高いゴシックフォントを使用し、直感的に分かりやすいデザインにしています。
2. ユーザーの行動をサポートする導線設計
トップページには、ユーザーがすぐに目的の業者を探せるように、「エリアで探す」「駅名で探す」ボタンを設置。
地図を活用したエリア検索機能を設けることで、地域ごとの業者が見つけやすい構造になっています。
3. 視覚的に分かりやすいコンテンツ配置
メインビジュアルには、運転する女性の写真を使用し、親しみやすさと学びやすい環境を伝えるデザインに。
ポイント解説では「ブランクが長い方」「高速だけの練習」「マイカーOK」など、ユーザーの不安やニーズに応える情報をアイコン付きで分かりやすく表現しました。
4. 信頼感を高める要素
“社団法人認定業者のみ“を掲載していることを明記し、安心して問い合わせができるように配慮しました。
サイト全体(スマホ版)

レスポンシブデザインを意識し、スマートフォンやタブレットでもストレスなく閲覧できるレイアウトに最適化しました。
ボタンの大きさや間隔も考慮し、タップしやすいUIを設計しました。
ホームページ制作の概要
制作期間
3ヶ月ほど
制作内容
☑︎ ディレクション
☑︎ 提案書+サイト情報設計
☑︎ デザイン制作+コーディング
☑︎ ワードプレスオリジナルテーマ構築
☑︎ 全ページ更新機能あり
☑︎ スマホ対応(レスポンシブ設計)
☑︎ 初期SEO対策
サイトURL
★https://paperdriver-web.com/