DETAIL 【オンラインで作れる印鑑】法人設立や起業時に備えたい、印鑑・実印の選び方

投稿日/2025.05.22更新日/2025.05.22

カテゴリー:おすすめ記事制作者ブログ印鑑・実印・社印

電子契約やマイナンバーによる本人確認の普及に伴い、以前なら印鑑が必要だった場面でも、かなり印鑑不用となってきました。

実際、行政手続きや各種申請がオンラインで完結するケースは年々増えています。

しかし現時点において、印鑑が完全に不要になったわけではありません

たとえば、法人登記・契約・資産取引など、社会的・法的効力の高い手続きにおいては、引き続き印鑑の提出や実印の使用が求められる場面が存在します。

どのような場面で印鑑が必要なのか?

2025年5月時点で確認できる代表的な事例です。

商業登記(会社設立、役員変更 等)

  • 使用印:代表者印(法務局への届出が必要)
  • 根拠:法務省 商業登記Q&A
    https://www.moj.go.jp/MINJI/minji69.html

自動車登録(法人名義の車両)

  • 使用印:法人実印および印鑑証明書(法務局発行)
  • 根拠:自動車検査登録ポータルサイト 売買等により譲渡、譲受する手続き https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/transfer/document/index.html

金融機関との取引(口座開設、融資契約 等)

  • 使用印:代表者印・銀行印など(印影の登録が必要)
  • 根拠:全国銀行協会 ハンコにはルールがあります
    https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/3805/

これ以外にも、不動産の相続登記、株式(有価証券)の名義変更、預貯金の相続手続きに印鑑証明等印鑑が必要とされます。

このように、デジタル化が進む現在でも、印鑑の役割は完全には失われていません
特に法人にとって、法的効力を担保する道具としての印鑑は、依然として欠かせない存在です。

信頼性・法的対応力を備えた印鑑を選ぶには

印鑑を用いる場面では、「押せればよい」というわけにはいきません。

たとえば、印影の鮮明さ・バランスが悪い印鑑は、法務局や金融機関で登録が拒否される場合もあります。
また、印材の品質によっては長期間の使用に耐えられないことも。

そのため、法人印は専門業者による製作が推奨されます
以下に、実績があり信頼性の高い印鑑専門店をご紹介いたします。

おすすめの印鑑オンラインショップ

はんこプレミア

公式サイトはこちら

水牛はんこ商品から斬新なチタンはんこやオリジナル商品まで約30種類の印材を取り揃えているオンラインショップです。
合計5,400円以上で送料無料。即日出荷も可能。10年間品質保証付き。

こんな方におすすめ!

豊富な印材から選びたい方や、即日出荷・長期保証を重視する方に。

  • 会社名:はんこプレミアム株式会社
  • 住所:本社東京都港区新橋6丁目13番12-301号
  • 電話番号:047-489-5595

平安堂

公式サイトはこちら

実店舗を関東地方に60店舗以上展開。公式オンラインショップもあり。

象牙等の希少材、香り高いビャクダン、木や水牛のスタンダードなものから金属宝石等豊富な印材から選べる。

完全手彫りにも対応可。名前と一緒に花を彫刻した印も。100年保証付き。

こんな方におすすめ!

高品質な素材や手彫り印鑑を探している方、実店舗でも相談したい方に。

  • 運営会社名:株式会社宣美
  • 所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷4-8-1
  • 電話番号:047-442-1780

印鑑・ゴム印製作所

公式サイトはこちら

取り扱い商品は、個人用印鑑や法人用印鑑、ゴム印などのオンラインショップです。

法人印鑑セットも提供。
高品質な印材を使用しながら、業界最安級の価格で提供。

30年保証。14時までの注文・校正確定で即日出荷が可能(土日祝を除く)

こんな方におすすめ!

コストを抑えながらも、法人用のしっかりした印鑑を作りたい方に。

  • 運営会社名:株式会社レスタス / LESTAS.INC(旧 株式会社名入れ製作所)
  • 所在地:大阪府大阪市北区中之島3丁目2-18 住友中之島ビル4F
  • 電話番号:0120-710-855

株式会社Sirusi

公式サイトはこちら

動物由来素材の不使用のオンラインショップです。
わかりやすい価格帯。
アートのように美しくデザインされた印影。

10年彫りなおし保証。
一部商品の売上2%を尼崎市の動物愛護基金や公益社団法人アニマル・ドネーションに寄付。
印鑑本体の購入で送料無料。

こんな方におすすめ!

環境に配慮した印鑑を選びたい方や、デザインにもこだわりたい方に。

  • 会社名:株式会社Sirusi
  • 所在地:兵庫県尼崎市南武庫之荘1丁目20-1 Mokaru 3F

いいはんこやどっとこむ

公式サイトはこちら

取扱商品は、個人用、法人向け、ゴム印スタンプ、朱肉などの印鑑関連商品があるオンラインショップです。

実印、銀行印、認印の印影を、購入前に何度でも無料で確認できる「印鑑プレビュー」サービスあり。

3時までの注文で、印鑑やゴム印を当日出荷。税込5,000円以上の購入で送料が無料。

こんな方におすすめ!

印影を事前に確認してから注文したい方、急ぎで必要な方に。

  • 運営会社名:株式会社いいはんこやどっとこむ
  • 所在地:東京都八王子市めじろ台1丁目39番地11
  • 電話番号:042-666-7770

印鑑の匠ドットコム

公式サイトはこちら

個人用法人向けオンラインショップです。
ゴム印スタンプを取り扱い。

注文前に印影の出来上がりを無料でネット上でプレビュー可能。

注文状況によっては、最短で注文当日に商品の受け取りが可能。
1年間無料で彫り直し。

こんな方におすすめ!

注文前に印影を確認したい方や、できるだけ早く受け取りたい方に。

  • 運営会社名:株式会社クロスアーク
  • 所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-7-10-5F
  • 電話番号:03-6416-4800

「いざというとき」に焦らないために

印鑑は、頻繁に使う道具ではありませんが、使う場面は必ず“重要なタイミング”です。

その時になって慌てて購入するより、信頼できる業者で必要な印鑑をあらかじめ準備しておくことが、企業活動の円滑な運営につながります。

確かな1本を、信頼できる印鑑店で選んでみてはいかがでしょうか。

『印鑑作成時の悩み』ネット上にはこんな声も

法人設立時に「実印ってどうすれば?」と迷った人たちのリアルな声をご紹介します。

「起業したら、実印が必要だった!」

  • 「法人登記のために必要と言われて、慌てて注文。もっと早く準備しておけばよかった!」
  • 「税理士さんに“実印まだ?”と聞かれて気づいた。法人設立には必須アイテムですね」
  • 「口座開設や契約時にも使うって知らなくて、設立後に慌てて作りました」

法人設立の初期手続き(登記・口座開設・契約)では、実印は欠かせません。
“備えあれば憂いなし”の声が多いです。

「どんな印鑑にすればいい?」

  • 「法人用は“代表者印”が必要と知って、きちんとした業者で作った」
  • 「はじめてだったので、印鑑3本セット(実印・銀行印・角印)を選んでおいて安心した」
  • 「印材の種類が多くて迷ったけど、法人として長く使うから耐久性でチタンにしました」

“押せればOK”ではなく、“信頼感ある印鑑を持ちたい”という意識が高めです。

「スピードも安心も大事」

  • 「設立予定日が迫っていたけど、即日出荷対応してくれるところがあって助かった」
  • 「価格重視でネット注文。でも法人印だから失敗したくなくて、プレビュー機能があるショップを選んだ」
  • 「印影確認が何度でもできて、納得して注文できました」

「早く・確実に作りたい」というニーズには、対応力のあるネットショップが支持されていました。

「名前だけでもいいの?サイズは?」

  • 「将来姓が変わるかもしれないから、下の名前で作りました」
  • 「女性だから小さく…と言われたけど、ビジネスに性別は関係ないと思って大きめに」
  • 「名前の画数が少ないと、印影のバランスが取りづらいとアドバイスされて、書体選びにこだわりました」

姓・名やサイズについての疑問は多め。納得いく選び方をした方が安心です。

法人設立の第一歩は「信頼できる実印」から

登記や契約、銀行口座開設など…法人として歩き出すときに必要な「代表者印」。
慌てず、納得のいく1本を用意することで、スムーズなスタートが切れます。

起業したての今こそ、“しっかり選ぶ”という判断が、信頼と安心につながります。

管理者

このブログを書いた人

代表 前原

大阪在住のフリーランスWEBデザイナー11年目のひつじウェブ前原と申します。制作会社に1年半勤務した後、個人事業主として独立。
以来、主に地域の中小・小規模事業者様のサイト制作、運用、更新を担当させていただいております。
わかりやすく見やすい、ユーザーに愛されるホームページ制作が得意です。ホームページにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

お気軽にご相談ください

LINEで相談

Page
Top