記事詳細ページDetail

ご自身でSEO対策されたいお客様へ『SEO対策の手順』

2021.07.08

カテゴリー:おすすめ記事制作者ブログ

お客様ご自身でお知らせやブログを更新する際のSEO対策方法について、ご説明いたします。
下記内容でご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。

編集画面にログイン

ユーザー名とパスワードをご入力いただき、右下のログインボタンを押してください。
パスワードを忘れてしまった場合は、下部の「パスワードをお忘れですか?」を押してください。

ダッシュボード画面に入ります。

更新したい項目を選び、記事を編集

左側のメニューから、更新したい項目をお選びください。
右側に、過去の投稿記事一覧が表示されますので、過去記事を編集される場合はタイトルか編集をクリック。新規で作成される場合は上部の「新規投稿」ボタンをクリックしてください。

SEO対策の入力部分はスクロールした下の方にあります。

タイトル部分の編集

SEOタイトルの部分に表示されている「区切り」「サイトタイトル」のタグを残して、それ以外のタグは消します。

カーソルが先頭に来ている状態でページ内容を表すタイトルを入力します。

このようにSEOタイトル部分の先頭に入力したタイトルが表示されていればOKです。

スラッグ部分の編集

「スラッグ」とはサイトのURLの一部分のことで、自由に設定できます。

デフォルトではタイトルが自動で反映されますが、日本語のままでは「%A5%E3%82%82%E3%81%84」のような複雑な表示に変換されてしまうため、意味のある英数字に変更することが好ましいです。

ページ内容に沿った英数字の文字を入力します。

このようにURLの末尾に反映されます。

ディスクリプションの編集

「ディスクリプション」とは検索結果のタイトルの下部分に出てくるテキストのことを指します。

ページ内容を適切に表示させることで、クリック率の向上につながります。

理想的なディスクリプションの文字数は110~130字程度です。
下に表示されるバーの色で最適な文字数が確認できます。

  • オレンジ:不足
  • 緑:最適
  • 赤:文字数超過

全ての入力が完了したら「更新」ボタンをクリック

全ての入力が完了しましたら、右上にある「更新」ボタンを押して完了です。
サイトのページを増やす際は、上記の作業を行っていただくことでSEO対策の評価に繋がっていきます。
※SEO対策に絶対効果があるとは断言できませんが、「しないよりは断然良い」と認識していただけますと幸いです。

これらの作業をより適切に行いたい場合は、ひつじウェブにご相談ください。
忙しくてこの様な作業にまで手が回らないお客様の代わりに更新させていただくことも可能です。
まずは一度ご相談ください。お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください