記事詳細ページDetail

お知らせ・ブログ・商品登録の『更新マニュアル』

2020.08.28

カテゴリー:おすすめ記事制作者ブログ

これからお客様ご自身でホームページを育てていくにあたって、基本的な操作方法を説明いたします。
下記内容でご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

編集画面にログイン

お客様へお送りいたしました、ユーザー名とパスワードをご入力いただき、右下のログインボタンを押してください。
パスワードを忘れてしまった場合は、下部の「パスワードをお忘れですか?」を押してください。

下画像のようなダッシュボード画面に入りましたら、左側メニューから、更新されたい項目をクリックしてください。

更新したい項目を選び、記事を編集

左側のメニューから、更新したい項目をお選びください。

右側に、過去の投稿記事一覧が表示されますので、過去記事を編集される場合はタイトルか編集をクリック。新規で作成される場合は上部の「新規投稿」ボタンをクリックしてください。

赤い線で囲った、「タイトル部分」と「本文」を記入してください。
タイトルは記事の内容と一致したものにしてください。文字数は28〜32文字が好ましいです。

文章を改行すると、+マークが表れます。+マークをクリックすると、

段落、画像、見出し、ギャラリーなどの選択肢が表れますので、選択してください。(デフォルトの状態では段落です)

文章を入力した後でも、クリックするとテキスト編集用の選択肢が表れます。文字の太さや、左寄せ・右寄せなどの配置を変更したい場合はご活用ください。(各項目にマウスをのせると項目名が表れます)

左側の文章や画像を選択した状態でいると、右側に「ブロック」という項目が表れます。フォントサイズや色指定などはこちらで編集可能です。

公開日時やカテゴリー、アイキャッチ画像などを設定

公開・非公開、公開日時を編集できます

左側の編集が完了しましたら、右側の「文書」というタブをクリックしてください。上から順に解説します。

☑ 公開・非公開・パスワード保護を選ぶ

パスワード保護は、パスワードを設定して記事に鍵をかけることができます。公開の場合はデフォルトのままでかまいません。

☑ 公開日時の指定

日付をクリックすると公開年月日を編集できます。未来の日付を指定して、予約投稿することも可能です。

☑ カテゴリーの設定

カテゴリーを選択・作成できます。新規カテゴリーを追加することもできます。記事を分類分けして整理すると、ユーザーが記事を探しやすくなります。

☑ アイキャッチ画像を設定

アイキャッチ画像をクリックすると、ファイルをアップロードする画面が表れます。

ファイルをパソコンからアップロードする方法は2つ。

中央の「ファイルを選択」ボタンを押してファイルを指定するか、デスクトップ上のファイルをクリック&ドラッグ(マウスでファイルを押した状態のままこの画面上に持ってくる)でもアップロードできます。

既にアップロードしてある画像を選択する場合は、上にある「メディアライブラリ」というタブをクリックしてください。

全ての入力が完了したら「更新」ボタンをクリック

全ての入力が完了しましたら、右上にある「更新」ボタンを押してください。ホームページを確認して、反映されているかご確認ください。

お気軽にご相談ください